shop identity
05   04   03   02   01
戻る 次へ
大和路カレンダー
Client: 奈良県
2001—2003.
長い歴史の中、文化の中心であった奈良には、仏像にまつわる興味深い話や、あまり知る人のない隠れた面白い話も多い。そんな逸話とともに奈良の地と深く関わってきた仏像を紹介することで、歴史ロマンあふれる魅力あるカレンダーを構成した。
誰にでもも親しめる逸話や歴史を切り口に展開することで、普段仏像に接していない方にも興味をもっていただくことができるのではないかと考えた。

「大和の仏のものがたり」
2002年度/伝説を生んだ仏たち(人と仏の物語)
2003年度/都を彩った仏たち(国と仏の物語)
2004年度/古代の神々と仏たち(神々と仏の物語)

「文を届けたお地蔵さま」 
たとえば右写真、東大寺(知足院)の地蔵菩薩には不思議な話が伝えられている。
東大寺の復興に当たった造寺の長官藤原行隆(ふじわらのゆきたか)は、無事大仏大修理の任務を終えた後、病死した。残された娘は嘆き悲しみ、日ごろ父が信仰していた地蔵の手に手紙を結び付け、「どうかこれを父のもとに送って返事をくださいますように」と一心に祈ってお願いすると、七日目の朝、地蔵の手に父からの手紙が結ばれていたということである。
以後この地蔵は「文使いの地蔵さま」と言い伝えられている。
写真・解説/小川光三(飛鳥園)

concept